カートを見る
2022年6月~リニューアルしました!

こんなお悩み・願いは
ありませんか?

  • 子育てに自信を持てず悩んでいる
    育児書を読むほど不安になる
  • 周りに流されず自分の子育てを楽しみたい
  • 中学受験(生)との関わり方に悩んでいる
  • 子育てを通じて親子で成長したい
  • 幼少期の教育について知りたい
  • 周りに流されず自分の子育てを楽しみたい

小川大介の
見守る子育て
オンラインサロンとは?

教育家・小川大介が提唱する、子どもを信頼するための知識と技術の体系である
「見守る子育て」を

参加者みんなで共に学び、実践していくためのコミュニティです。

子どもの「ありのままの姿」を見守っていると、その子本来の力と可能性が引き出され、自分でぐんぐん成長していきます。親としてどんな環境作りや関わり方をすればいいのかを学びます。

サロンの3つの特徴

〈 特徴1 〉
「見守る子育て」が学べる
ココだけの話も!

最新の心理学や脳科学に基づき、30年間に渡って子どもたちの学習指導・受験指導と、
6000回を超える個別相談を実施する中で、
小川大介が見出した「見守る子育て」は、とてもシンプルなものです。

1.認める
2.見守る
3.待つ
この親の3原則を大切にすることで、
子どもたちの才能と可能性は大きく引き出され、育っていきます。

〈 特長2 〉
学び、話し合い、情報交換して、
悩みの共有ができる

子育てをしていると、悩んだり、イライラしたり、心の余裕がなくなることってありますよね。
ぜひこのオンラインサロンで、皆さんのことを教えてください。
この場では、小川と周りの参加者があなたのことを受けとめます。

「見守る子育て」を学びつつ、情報交換しあい、悩みの共有をしましょう!

〈 特徴3 〉
ゆるく繋がれるママ友ができる

このサロンでは、全国各地のプレママ~中学受験生を持つママまで色んな人がいます。
ヨコの繋がりを持つことで、子育てに参考になる情報を得られたり、相談することができます。

参加者の声

子どもがどう感じているかを大事だと思えるようになりました
子供の側からの視点を強く意識するようになりました。自分の当たり前をおしつけていないか? 子供がどう感じているか?を大事だと思うようになりました。(40代 小3女子)
休むことも大切だと気づくことができました
十分頑張っているから、ブレーキを踏んだり、ちょっと立ち止まってもいいんだなということに気づくことができました。そして、休むことを通して、
気持ちが落ち着くんだとようやく体感できました。
(40代 小2男子 小5男子)

新しい視点に気づくことができました
日常生活でも、オンラインでも、女性(特に母親)とコミュニケーションを取ることが多く、男性である小川先生の視点やアドバイスは、新鮮でした。入会前は、知らないことが多すぎて、もっと学びたい!という気持ちが強かったのですが、入会してしばらくしてから、もう十分頑張っているんだな、焦らなくてもいいなということに気づかせていただきました。
(30代 年中男子 2歳男子)

安心して試行錯誤を重ねることができました
長男が初めての小学校生活、何をどうしたらいいか分からない手探りの中で、小川先生の学習技術の育て方という広い視野、長いスパンでの指針を教えて頂いたことで、安心して試行錯誤を重ねることができました。暗闇での試行錯誤と全く異なるので、本当に感謝しています。

(30代 小1男子 年中女子)

他のお母さん方と接して、自分だけではないと気付けました
他のお母さん方と接することで、悩んでいるのが自分だけではないと気付けました。また、見守る、ということを日々どうやって実践できるか、これまで以上に意識できるようになりました。(40代 中1男子 小5男子)

自分の思考の癖を知ることができました
自分の思考の癖は何か?どこから来るのか?と
それはどうしたら手放せるか?ととことん向き合うきっかけを頂きました。
(40代 小4女子)


休むことも大切だと気づくことができました
十分頑張っているから、ブレーキを踏んだり、ちょっと立ち止まってもいいんだなということに気づくことができました。そして、休むことを通して、
気持ちが落ち着くんだとようやく体感できました。
(40代 小2男子 小5男子)


サロンの内容

見守る子育てセミナー
(月1開催)
21:30~22:30
サロンメンバー限定で、毎月1回「見守る子育て」に役立つオンライン講座を実施。全ての講座は「見逃し配信」付きで、お忙しい方も時間を選ばずに学べます。毎回、質疑応答も盛り上がるので充実の時間になること間違いなしです。
小川大介のここだけの話
(月1開催)
21:30~22:30
従来の「お悩み相談会《Facebook Live》」をバージョンアップ!メンバーからのお悩み相談に加え、Youtubeでは扱わない話題について話すサロン限定の時間です。コメント投稿も大歓迎!
今週の
「教えてサロンメンバー!」
(週1開催)
メンバー同士で情報共有したい、おすすめ情報を教えてほしい!という声にお応えするコーナー。お題投稿欄に寄せていただいたテーマから小川が一つ選んで毎週アップします。みんなでコメントに情報を書き込んで、お役立ちコーナーを作っていきましょう!
メンバーおしゃべり会
(不定期開催)
サロン参加者主体で、最近気になっている話題や困っている話題をゆる~くおしゃべりをする時間です。
メンバーおしゃべり会
(不定期開催)
サロン参加者主体で、最近気になっている話題や困っている話題をゆる~くおしゃべりをする時間です。

サロンの様子

小川 大介からのメッセージ

このサロンは、教育家・小川大介が提唱する、子どもを信頼するための知識と技術の体系である「見守る子育て」を共に学び、実践していくためのコミュニティです。

皆が集まって、一緒に学び、話し合い、情報を交換し、またお互いに悩みを聞いたり励まし合ったりながら、「見守る子育て」を実現していける交流の場です。

最新の心理学や脳科学に基づき、30年間に渡って子どもたちの学習指導・受験指導と、6000回を超える個別相談を実施する中で、
小川大介が見出した「見守る子育て」は、
とてもシンプルなものです。


1.認める。2.見守る。3.待つ

この親の3原則を大切にすることで、
子どもたちの才能と可能性は大きく引き出され、
育っていきます。


しかしシンプルだからこそ、いざ実践しようとすると奥深く、
時に難しさを感じることもあります。


大切なことは、「子どもをどのように育てていくのか」という視点から、
「子育ち・親育て」の視点に変わっていくことです。
親を始め、子どもを取り巻く大人たちが、子どもの育ち方を学び、
関わり方を学ぶことによって、「見守る子育て」が実現します。


「見守る子育て」をすることは、子どもへの信頼を育ててくれますから、
子どもの自分軸が自然と育ち、自分の強みを生かして社会へと羽ばたいていきます。


日々、子どもを信頼できている自分に気付けますから、
親でいることへの自信も自然と育まれます。


社会の変化が激しい時代ですが、全ての土台は家庭であり、家族です。
親子の信頼が深まることで、日常は安心感と幸福感に満ちたものへとなっていきます。


家庭教育が整うことで、学校教育や地域教育とのつながりもより充実していきます。
また、学んだことを生かして、
他の親御さんや子どもたちのメンターとして活躍する道も開けてきます。


このサロンに集う人とその家族を中心に、
笑顔の輪が広がっていくことが小川大介の願いです。


小川が大切にしている理念があります。

「教育と学びが行き届いた面積の分だけ、平和の面積が広がる」

自らも一人息子の父親である小川大介と、共に学び合いながら、
子どもたちが健やかに育つ環境と、
親の私たちが自分自身を認め、
お互いを認め合える世界を作り出していきましょう!

プロフィール

小川 大介 教育家・見守る子育て研究所 所長
1973年生まれ。京都大学法学部卒業。 学生時代から大手受験予備校、大手進学塾で看板講師として活躍後、社会人プロ講師によるコーチング主体の中学受験専門個別指導塾を創設。子供それぞれの持ち味を瞬時に見抜き、本人の強みを生かして短期間の成績向上を実現する独自ノウハウを確立する。塾運営を後進に譲った後は、教育家として講演、人材育成、文筆業と多方面で活動している。受験学習はもとより、幼児期からの子供の能力の伸ばし方や親子関係の築き方に関するアドバイスに定評があり、各メディアで活躍中。

オンラインサロンの
参加はこちら
  • 会費 月1,100
  • (税込)
  • 参加方法

    Step.1
    Facebookへ登録済みかどうか確認
    サロンはFacebookの非公開グループを利用するため、Facebookへの登録が必須になります。
    Step.2
    「クレジットカード」or「PayPal」どちらかで月会費(1,100円)を支払う
    ページ下部に支払い方法の詳細が記載されています。
    Step.3
    支払い登録後にメールで届く番号(ID)を手元に控える
    「クレジットカード」支払の場合は、【登録番号】。「Paypal」支払の場合は、【定期支払ID】が登録されているメールアドレスに届きます。
    Step.4
    Step.3の番号(ID)と共にFacebookグループへ参加申請をする
    参加承認までは入会申し込み日から最長5日程度いただいております。
    Step.2
    「クレジットカード」or「PayPal」どちらかで月会費(1,100円)を支払う
    ページ下部に支払い方法の詳細が記載されています。
    実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
    • 「クレジットカード」で支払う場合の手順 (クリックして手順を確認)

      1.ぺらいちおさいふへ登録して支払いを進めてください。(詳しくはコチラ)

      2.【登録番号】が記載されたメールが届きます。

      3.【登録番号】を控えたうえで、Facebookグループに参加申請お願いいたします。
    • 「クレジットカード」で支払う場合の手順 (クリックして手順を確認)

      1.ぺらいちおさいふへ登録して支払いを進めてください。(詳しくはコチラ)

      2.【登録番号】が記載されたメールが届きます。

      3.【登録番号】を控えたうえで、Facebookグループに参加申請お願いいたします。

    【必読】会費の〆日、参加承認までの時間について

    【会費についての考え方】

    締め日は毎月10日です。毎月10日時点でその月分の会費を支払われていない方に関しましては、ご退会頂く場合があります。

    例:5月23日に入金→6月分はOK
    6月9日に入金→6月分はOK
    6月10日に入金→6月分はOK
    6月11日に入金→10日に一度退会後、6月分はOK(再入会)


    【Facebookグループ申請から参加承認まで】

    ・非公開Facebookグループへの参加承認までは入会申し込み日から最長5日程度いただいております。
    ・5日経ってもFacebookグループ参加承認がない場合はお手数ですが (salon@sozaitosho.com)までご連絡ください。


    実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
    • 「PayPal」で支払う場合の手順 (クリックして手順を確認)

      1.PayPal で支払いを進めてください。

      2.【定期支払ID】が記載されたメールが届きます。

      3.【定期支払ID】を控えたうえで、Facebookグループに参加申請お願いいたします。
    • 「PayPal」で支払う場合の手順 (クリックして手順を確認)

      1.PayPal で支払いを進めてください。

      2.【定期支払ID】が記載されたメールが届きます。

      3.【定期支払ID】を控えたうえで、Facebookグループに参加申請お願いいたします。
    Paypalでお支払いご希望の方は上記よりお支払いお願い致します