限定20名様(先着順) 

・5月9日(金) 21時30分〜23時
・6月13日(金) 21時30分〜23時

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

本講座は満席となりました。

次回のご案内をお待ちください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

子どもの勉強、
うまくいかないのはなぜ?

こんなことで悩んでいませんか?

  • 勉強しなさいと言っても、なかなか始めずにイライラ…
  • 塾にも通わせているけれど、思ったような成果が出ない…
  • きょうだいで同じように育てているのに、一方だけが伸び悩んでいる…
  • 親としてできることはやっているつもりなのに、うまくいかない…
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

“勉強ができる子”を
育てようとする前に。
“勉強嫌い”にさせないことが
10倍大事です。

その子の“才能タイプ”に合った学び方・関わり方を知れば、親子の勉強バトルは自然と消えていきます。

余白(20px)

「やらせる勉強」から
「出来てしまう勉強」へ

私たち親は、どうしても
「勉強しなさい」「宿題やったの?」 と、
声をかけがちです。

しかし、こうした 「やらせる勉強」 では、
子どもは「学ぶこと=苦痛」と感じてしまい、逆効果になることも…。

では、どうすればいいのでしょうか?

こんな場面でも、見守る子育てでお伝えしている
「才能タイプ子育て」が効果的なんです!

「勉強しなさい」と指示するのではなく、

子どもの才能タイプを見極め、
それに合った学び方をサポートすることで、

子ども自身が意欲的に学ぶ姿勢を
身につけることができるのです。

※見守る子育ての「見守る」とは、
見て(=的確な観察)守る(=効果的で必要最小限の手助け)こと。

お子さんが自分で行動できる状態を先に生み出してから伸ばす。
だから、大人が押し付ける「やらせる勉強」よりの結果が出やすくなる。
余白(20px)

才能タイプを知ることで、
子どもの伸ばし方が見えてくる!

実際にセミナーにご参加いただいた方は
こんな発見や改善の糸口を得ています

やる気ゼロからの脱出

<before>
毎日「早く勉強しなさい!」と声をかけても動かない。机に向かっても、だらだらと時間だけが過ぎていくのが悩みでした。

<after>
ワークで見えた“才能タイプ”を意識した声かけに変えたら、「やってみるね」と素直に動くように。本人のペースを尊重することで、ストレスなく始められるように。

つい怒鳴ってしまう日々からの解放

<before>
注意してもふざけてばかりの子どもに、毎日イライラ。つい怒鳴ってしまい、後から自己嫌悪の繰り返しでした。

<after>
「行動タイプ」に合った関わり方を知ってから、接し方が激変。「ふざけてる」のではなく“そういう特性”だとわかったことで、気持ちに余裕が生まれました。

「うちの子、勉強向いてないかも」からの希望

<before>
塾に通っても成果が出ず、「うちの子は勉強が向いていないのかも」と感じていました。

<after>
実は「やり方」が合っていなかっただけ。才能タイプに沿ったアプローチを取り入れたことで、少しずつ自信を取り戻し、「勉強って面白いかも」と言うように!

自分責めからの脱却

<before>
「私の関わり方が悪いのでは」と、いつも自分を責めていました。何をしてもうまくいかない日々でした。

<after>
「子どもが悪い」「私が悪い」ではなく、“合っていないやり方だった”とわかった瞬間、心がふっと軽くなりました。今では親子で前向きに学びと向き合えています。

比較と不安からの卒業

<before>
周囲の子と比べて「なぜうちの子は…」と落ち込み、不安ばかりが募っていました。

<after>
才能タイプの理解を通じて、「この子にはこの子の進み方がある」と信じられるように。他の子との違いが「個性」として見えるようになりました。

「勉強嫌いにさせない」関わりへ

〈before〉
つい口うるさくなってしまい、「勉強=いやなもの」と思わせてしまっているのでは…と不安でした。

〈after〉
タイプに合った関わり方を意識すると、自然と子どもが安心して学べる空気に。「勉強、前より好きかも」と言ってくれたのが嬉しかったです。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
「うちの子、どうしてこんなにやる気がないの?」
実は“やる気”ではなく、
“やり方”と“関わり方”が合っていなかっただけ。

あなたのお子さんにも、
才能に合った学び方がきっとあります。
\勉強嫌いを防ぐ一歩を踏み出す/
余白(20px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

参加者の満足度

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

90%以上の参加者が「とても満足」または「満足」と回答!

子どもに合ったアプローチを知り、今までの悩みを解決した親御さんがたくさんいます。


お子さんの未来のために、まずはあなたが「子どもを知ること」から始めてみませんか?

「勉強力セミナー」に参加して、子どもの学びを伸ばす方法を一緒に見つけましょう!

勉強の悩み解決ワークショップの内容

プログラム
  1. 才能タイプ別「勉強のつまずき方」パターン解説
  2. Before/After事例から学ぶ「効果的なサポート」
  3. 才能タイプ別「伸ばし方・励まし方」ワーク
  4. 質疑応答タイム
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

項目付き+下線(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
日時
・5月9日(金) 21時30分〜23時
・6月13日(金) 21時30分〜23時
※内容は同様となりますので、ご都合のよろしい日時にお申し込みください。
会場
Zoom(オンライン)開催
講師 小川大介(教育家/見守る子育て研究所所長)
費用
5,500円(税込)
事前のお悩み
ヒアリング
セミナー当日、事前にいただいたご質問に小川大介が直接お答えいたします。
お申し込み
特典
ワークショップ限定『勉強力チェックリスト』をお渡しします。
アーカイブ
動画
セミナー開催翌日にアーカイブ動画・スライド資料をお送りします。
1週間の視聴期限内で何度も繰り返しご視聴いただけます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

講師紹介

小川大介
教育家 / 見守る子育て研究所® 所長

大阪出身・京大法卒。学生時代から大手進学塾で看板講師として活躍後、
社会人プロ講師によるコーチング主体の中学受験専門個別指導塾を創設。

子ども本来の持ち味を見抜き、本人の強みを生かして短期間の成績向上を実現する独自ノウハウを確立する。

塾運営を後進に譲った後は、教育家として講演,人材育成,文筆業と多方面で活動。

幼児期からの子どもの能力育てと、親子関係の築き方のアドバイスに定評があるだけでなく、子どもの才能タイプを観察分析しタイプに応じた学び方を提示できる強みを持つ点で、小学受験・中学受験家庭のファンが多い。

著書 25 冊以上・メディア出演 700 回超・講演多数。

現在は「“見守る子育て”を日本の常識にする」をミッションに掲げ人の隠れた才能を見つけ引き出す技術体系「見守る子育て」の普及に努めている。

私たちの願い

お子様自身が、「自分で勉強を始め、継続し、完了させていける力」を伸ばしていけないのは、本人のせいではありません。

ましてや親御さんのせいでもありません。

まだ方法を知らないだけ。

だからこそ、1人でも多くの方に

『才能タイプに基づいた勉強力育て』をお伝えして

親子本来の自信と幸せを得てもらいたいと願っています。

余白(20px)
\親子の勉強バトルを終わらせたい方はこちら/