「子育てをもっと楽にしたい」
「もうこれ以上がんばりたくない」
「怒らないで済む方法があるなら知りたい」
そんな想いを抱く自分を責める必要はありません。それは、あなたが精一杯やってきた証拠です。
この講座は、あなたが「もっと楽に、もっと自然に」子育てを楽しめるようになることを目指しています。
「もう十分がんばってきた!でも…
子育てがもっと楽に、もっと上手くいって欲しいのに...」
そんな想いを抱いたことはありませんか?
それが、まず僕があなたにお伝えしたいことです。
子育てって、誰かに評価されることではありません。でも、それでも「よくやってきた」と、僕は心の底からあなたに言いたい。
不安や悩みが尽きない中で、ここまでやってきたのですから。「もっと上手くやれたんじゃないか」と思いながら、毎日を乗り越えてきたのですから。
あなたが子育てに、どれだけ力を尽くしてきたか、愛情を注いできたか……僕は十分にわかっています。
「もっと子どものことを分かってあげたい」 「もっと子どもの考えを信じてあげられたらいいのに」 「本当は、この子に合ったやり方が他にあるんじゃないか」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?
無理やりポジティブにならなくていいんです。 でも、「こんな見方もあるのか」と知ったとき、少しだけ肩の力が抜けたり、 お子さんへのまなざしが、今より柔らかくなったりすることがあります。
少し違うやり方を知ることで、ほんの少し違う関係が始まる。
そして、それがゆっくりと続いていくことで……
ふと気づけば、楽になっていた、そんなことだってあるのです。
これまでのご自分を否定することではありません。
今のままで、もう十分すぎるほど立派です。
だって、命がけでお子さんを育ててきたのですから。
そのうえで、「もっと自分らしく、子どもとの時間を楽しめるかもしれない」。
そんな希望が持てたら——それだけで、明日は少し違って見えるはずです。
いきなり“楽になる”なんて、そんな無責任なことは言いません。 でも、「少しずつ、楽になっていく」。
そういう道は、確かにあります。
そしてそれを僕、小川大介と一緒に歩くのが、この講座です。
日々、子育てに向き合うあなたへ。
小川大介がこの講座に込めた想いや、どんなふうに寄り添っていくのかを、直接お話ししています。
「『ダメな母親』だと思っていた自分を許せて救われた思いです」
「子育てが、こんなにも楽しいものだったなんて」
「我が子の成長に一緒に寄り添ってくれる環境がとても貴重でした。毎回親身に寄り添ってくださって大変嬉しかったです。親自身も先生から見守る視点を頂けて才能タイプに合わせた声掛けや寄り添いの大切さや嬉しさを体感できました。」
「だいすけ先生は、なぜこんなに私の気持ちを理解できるのか…驚きの連続でした!私自身の育ちの中で「寄り添ってもらう」という経験が少なかったと気づき、この機会に、その経験もたくさんさせていただけたら、と思っています。実際に先生に質問ができることも、大きなポイントです。家族の会話にも先生がよく登場し、子どもたちも自分の担任以以上の親しみを持っています。」
「先生に相談して、視点を定めてもらい、具体的なヒントまでいただける。本当に心強く、毎日が楽になりました!先生のアドバイスをすぐに紙にまとめ、1つずつ実行しています。朝自分からプリントを始めるなど行動の変化もすぐに現れ、本当に驚きました!!」
重い気持ちが、少しずつ軽くなっていく
肩の力が抜ける瞬間
宿題を見るたびに感じていた、胸に引っ掛かるあの重いもの。それが少しずつ軽くなって、気づけば深呼吸ができるようになっている。
前向きな気持ちに変わる
子どもを叱ってしまった後の、あの苦しい後悔。それが、「大丈夫、今度はこうしてみよう」という前向きな気持ちに変わっている。
自分を認められるようになる
「私って、ダメな母親かも...」という重い気持ちが、「私なりに、ちゃんとやってるじゃない」という穏やかな自信に変わっている。
4ヶ月後のあなたは、今より少し(もしかすると、とても)楽に毎日を過ごしているはずです。
あなたの学びへの姿勢は素晴らしいものです。 ただ、一人で抱え込む必要はありません。 小川大介があなたとご一緒に悩みを整理し解決していきます。
📌幼稚園・保育園・学校への行き渋りがある
📌現在不登校だが、このままでよいのか心配
📌授業中に教室を飛び出してしまったりして学校から連絡が来る。どのようにしたらよいか
📌癇癪が強く対処法がわからない
📌宿題に取り組まない
📌勉強へのやる気が全くない
📌本人に合った習い事は何か
📌担任の先生との折り合いが悪くどうしたらよいかわからない
📌子ども自身に自信がない。どうしたら自信をつけてあげられるか
📌なかなか自分の気持ちを話さない。何を考えているのかわからない
📌小学校受験に向けて準備しているがプリントを拒否して全く進まない
📌中学受験を目指しているが、どのようにサポートしたらよいか
📌兄弟・姉妹の関係が悪く、どうしたらよいか
📌褒めて育ててきたつもりだが、うまくいっていない。
📌海外に住んでいるがいずれは日本に帰国する予定。それまでの勉強をどのようにしたらよいか
📌夫婦で子育ての考え方が違う。子どもも戸惑っている。どのようにしたらよいか
「どんな専門知識よりも、まずはあなたの気持ちを理解したい」
これが私の基本姿勢です。
実際のグループ相談会では、「先生、なぜそんなに私の気持ちが分かるのですか」という声をよくいただきます。
それは、私自身も一人の親として、同じような悩みを抱えてきたからかもしれません。
相談会でだいすけ先生はお子様へ語りかけるように話します。
アーカイブでその様子を親子で一緒にご覧になることで、お子様は「なんでこんなに自分のことをわかってくれているんだろう!」と驚きます。そのうち「自分で話してみたい」と思うようになります。
相談会にお子さまが参加してだいすけ先生に直接質問するというのは、直接指導版ならではの光景です。
だいすけ先生と直接話しアドバイスをもらったお子さまは、劇的に変貌を遂げていきます。
一人ひとりの状況を深く理解し、きめ細かいサポートを提供するためです。
6名だからこそ、
・あなたの家庭の状況を私が覚えている
・毎回の相談で継続的なアドバイスができる
・他の家庭の変化からも学べる
少人数制の安心感の中で、じっくりと変化を実感していただけます。
あなたの想いを、私が受け止めます
「子どもの笑顔を見ていたい」 「もっと楽に子育てがしたい」 「家族の時間を大切にしたい」
そんなシンプルで純粋な願いを、複雑にしてしまっているのは何でしょうか。
この4ヶ月間で、あなたはその答えを見つけるはずです。
年内最後の開催です。次回は来年の春を予定しています。 お席をお確保して、お待ちしています。
本講座におけるワークシート、動画、フィードバック、ご質問のご回答は全て、各参加者専用ページに集約させていただいております。そのページのURLを配偶者の方にご共有いただくことで、ご夫婦共に情報を受け取りながらご参加いただけます。
ただし、新たなワークが公開されたお知らせや、フィードバックが完了したお知らせ等は公式LINEからご一報させていただきます。その公式LINEでのやり取りはご夫婦お一人とさせていただく形になりますので、その点ご了承いただけますと幸いです。
その際は、どうぞお気軽に公式LINEからご質問をお寄せください。
小川大介から直接お返事をいたします。