【特別企画】
親子で考えるロシア・ウクライナ問題ーウクライナと日本の未来を創るー

2022年4月4日(月)
21:00-22:00(オンライン開催)
参加費無料
防衛省 「防衛研究所」の主任研究官である山添博史氏 と教育家の小川大介がロシア・ウクライナ問題について対談します!

是非この機会に親子一緒に理解して学びあう機会にしませんか?

こんな方にオススメです

  • うちの子どもが理解するには難しすぎる
  • 子どもにどのように説明していいのか分からない
  • 子どもから質問を貰うが、うまく答えられない
  • 子どもがこれをきっかけに、未来のことについて考えて欲しい
  • なにより親の自分自身が事態を受け止められていない
  • 子どもがこれをきっかけに、未来のことについて考えて欲しい

イベントで学べること

小学生でもわかるように丁寧に分かりやすくお話します

  • なぜロシアがウクライナに侵攻したのか
  • 歴史が語るウクライナとロシアの真実
  • ロシアという国を欧米的価値観で理解することの難しさ
  • 今後30年に渡って続く世界への影響とは?
  • この問題を親子でどう話し合えばいいのか

  • 未来に向けて私たちが考えるべきこと・できること

  • 歴史が語るウクライナとロシアの真実
  • 歴史が語るウクライナとロシアの真実

開催に至った背景

教育家の小川大介です。

2022年2月24日、ロシアのプーチン大統領はウクライナへの不当な侵攻を開始しました。国際社会の働きかけも虚しく、1ヶ月以上経った3月28日現在も解決の目処が立っていません。私自身、この事態をどう受け止め、世界の平和に向けて自分は何ができるのかを考える日々です。同時に、一人の息子の父親として、親子で何を語り合えばいいのか、何を伝えていけばいいのかということに思い悩んでいました。

そんな中、京都大学時代の後輩である山添博史くんと語り合う機会がありました。彼は防衛省防衛研究所の主任研究官で、ロシア分析の専門家ということで、テレビで今回の戦争(?)について解説している姿を見ない日はない状況です。ロシアの今と今後を語らせたら、右に出る者はいないと言っても過言でない気鋭の研究者である彼もまた、息子さんを持つ一人の父親なのです。

二人で語り合ううちに自然と「子どもたちにいま何を伝えたらいいのか」「親子で何を話し合えばいいのか」を、僕たちには伝える義務があるんじゃないかという話になりました。

山添くんは「今回のロシアの暴挙は今後30年間に渡って世界に影響し続ける」と語ります。単に今現在の問題なだけではなく、僕たちの子どもたちの世代に直接影響する重大な問題なのです。
緊急開催のこの対談にぜひ親子でご参加ください。そして一緒に「平和の意味」を考えましょう!

小川大介

登壇者紹介

防衛省 防衛研究所 主任研究官
山添 博史氏
2005年、ロンドン大学スラヴ東欧研究所修士課程修了、2008年、京都大学博士課程修了ののち現職。専門はロシア安全保障、国際関係史。
業績は「ウクライナをめぐるロシアの強要戦術」「2021 年春のウクライナにおけるエスカレーション危機」「ロシアの多層的な闘争手段」「ロシアの国際闘争手段としての核兵器」「プーチン政権と第二次世界大戦」「ロシアと米中対立――対米闘争、対中協力の構造と苦悩」「ロシアの海洋への道と榎本武揚」「中央ユーラシアにおける清朝とロシア帝国:多元的文明の接触」『世界のインテリジェンス(共著)』(PHP研究所)など。
NHK・民放各局のニュース番組に連日出演し、今回のウクライナ危機について解説するとともに、日本にとっての地政学的リスクについても分かりやすく伝え続けている。ツイッター @yamazoe_temp
教育家・見守る子育て研究所 所長
小川 大介
京都大学法学部を卒業後、中学受験個別塾を創設。コーチングと学習タイプ分析を融合した独自ノウハウで受験学習、幼児からの能力育成、子育て支援で実績を重ねる。執筆、講演、教育系企業への助言など幅広く活躍中。6000回の面談で培った洞察力と的確な助言が評判。
著書に、『頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て』(KADOKAWA)、『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』・『子どもが笑顔で動き出す 本当に伝わる言葉がけ』(すばる舎)など多数。

教育家・見守る子育て研究所 所長
小川 大介
京都大学法学部を卒業後、中学受験個別塾を創設。コーチングと学習タイプ分析を融合した独自ノウハウで受験学習、幼児からの能力育成、子育て支援で実績を重ねる。執筆、講演、教育系企業への助言など幅広く活躍中。6000回の面談で培った洞察力と的確な助言が評判。
著書に、『頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て』(KADOKAWA)、『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』・『子どもが笑顔で動き出す 本当に伝わる言葉がけ』(すばる舎)など多数。

イベント詳細

【見逃しなしで安心】LINE友だち登録
↓↓クリック↓↓

「小川大介の見守る子育て研究所®」のLINE公式アカウントに
ご登録いただくことで配信前のご案内が届きます。
リアルタイムでのご参加を見逃さないためにぜひご登録ください!

その他、定期的に小川の記事やイベントなどの最新情報と子育てに元気が出るメッセージをお届けします!
開催日時
2022年4月4日(月)21:00-22:00
(予定・延長可能性あり)
対象
ロシア・ウクライナ問題に関心のある親御さん・お子さん
子ども世代の平和を願う方
(小3以上のお子さんであればある程度理解できるように話すつもりです)
開催形式
オンラインLIVE配信

以下のいずれかよりご視聴ください。

(各テキストをクリックすることで視聴できます)


※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください
参加費
無料
定員
オンライン開催のため無制限
お問い合わせ先
株式会社素材図書 イベント運営事務局
info@sozaitosho.com
参加費
無料
オンラインLIVEを見逃さないように友だち追加をオススメします!
この機会に親子一緒に理解して学んでみませんか?

皆さまのご参加お待ちしております。