【特別企画】

親子で学ぼう!対談ライブ
哲学者 
大竹稽×教育家 小川大介」  

~「どうして勉強しなきゃいけないの?」と子どもに問われたら僕たちならこう答えます~

2022年7月26日(火)
11:00-12:00(オンライン開催)
参加費無料

イベントで学べること

子どもからこんな質問をされて、
回答に困ったことはありませんか?

「勉強ってなに?」
「どうして勉強しなきゃいけないの?」


また

「勉強しなさい」と口酸っぱく子どもに言っているけれど、

「なぜ勉強しないといけないのか?」

と考えたことはありませんか?

哲学者・大竹稽 × 教育家・小川大介が答えます。

教育家の小川大介です。

今回、大竹稽新刊『自分で考える力を育てる10歳からのこども哲学 ツッコミ!日本むかし話』を発売記念して特別対談ライブを開催することになりました。


哲学者 大竹稽
東大理Ⅲに入学するも医学の限界を感じて退学。哲学に可能性を見出し再び東大へ。フランス思想を研究しながら禅を実践し、年代を問わずお寺で哲学する「てらてつ」を開いている。

教育家 小川大介
弁護士を志して京大法学部へ入学するも塾講師バイトに情熱を燃やし、卒業後に中学受験専門個別塾を設立。30年を超える受験指導、親カウンセリングを通して幼少期からの才能発見と引き出す関わりの大切さに気づき「見守る子育て」を社会に広めている。


いわゆる「学歴エリート」でありながら、その道を踏み外し、子育て人育ての分野で独自の活動を続ける2人が、「勉強」について語り合います。夏休みに入り、お子さんの学びについて考える機会も増える今、私たちと「勉強って何?」を一緒に考えてみませんか?


ぜひライブでご参加ください!チャットで質問してください!!
お待ちしております。


小川大介

登壇者紹介

思想家、作家。株式会社禅鯤館 代表取締役
産経子供ニュース編集顧問
大竹稽氏

1970年愛知県生まれ。
旭丘高校から東京大学理科三類に入学するも、医学に疑問を感じ退学。その後、私塾を始める。現場で授かった問題を練磨するために、再び東大に入学し、そこでフランス思想を研究しながら、禅の実践を始める。てらてつ(お寺で哲学する)を開きながら、共生問題と死の問題に挑んでいる。

教育家・見守る子育て研究所 所長
小川 大介
京都大学法学部を卒業後、中学受験個別塾を創設。コーチングと学習タイプ分析を融合した独自ノウハウで受験学習、幼児からの能力育成、子育て支援で実績を重ねる。執筆、講演、教育系企業への助言など幅広く活躍中。6000回の面談で培った洞察力と的確な助言が評判。
著書に、『頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て』(KADOKAWA)、『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』・『子どもが笑顔で動き出す 本当に伝わる言葉がけ』(すばる舎)など多数。

教育家・見守る子育て研究所 所長
小川 大介
京都大学法学部を卒業後、中学受験個別塾を創設。コーチングと学習タイプ分析を融合した独自ノウハウで受験学習、幼児からの能力育成、子育て支援で実績を重ねる。執筆、講演、教育系企業への助言など幅広く活躍中。6000回の面談で培った洞察力と的確な助言が評判。
著書に、『頭のいい子の親がやっている「見守る」子育て』(KADOKAWA)、『頭がいい子の家のリビングには必ず「辞書」「地図」「図鑑」がある』・『子どもが笑顔で動き出す 本当に伝わる言葉がけ』(すばる舎)など多数。

【大竹氏 新刊】
むかし話を深掘りして
子どもの「思考力」を伸ばす一冊

『ツッコミ!日本むかし話』

これからの時代を生き抜くために鍛えたい、お子さまの「考える力」。
2020年度に改訂された学習指導要領でも、重要視する力として「思考力」が挙げられています。

 本書は、おなじみの「日本むかし話」を題材にして、楽しく考える力を伸ばす一冊。「桃太郎の鬼は本当に悪いヤツなの?」「桃太郎はなぜスイカ太郎じゃないの?」「『日本一』の旗を持った桃太郎。日本一って誰が決めたの?」など、物語をさまざまな角度から読み解いて、考える練習をすることができます。

イベント詳細

【見逃しなしで安心】LINE友だち登録
↓↓クリック↓↓

「小川大介の見守る子育て研究所®」のLINE公式アカウントに
ご登録いただくことで配信前のご案内が届きます。
リアルタイムでのご参加を見逃さないためにぜひご登録ください!

その他、定期的に小川の記事やイベントなどの最新情報と子育てに元気が出るメッセージをお届けします!
開催日時
2022年7月26日(火)11:00-12:00
(予定・延長可能性あり)
対象
「勉強って何?」というテーマに関心がある方全員
開催形式
オンラインLIVE配信

以下のいずれかよりご視聴ください。
各テキストをクリックすることで視聴できます
※TwitterはLIVE開始時と同時にリンクが生成されるため、YouTubeもしくはFacebookでの視聴をオススメします。


Facebookライブ

Twitterライブ

※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください
参加費
無料
定員
オンライン開催のため無制限
お問い合わせ先
株式会社素材図書 イベント運営事務局
info@sozaitosho.com
参加費
無料
オンラインLIVEを見逃さないように友だち追加をオススメします!
「勉強って何?」を親子で一緒に考えてみましょう。

ご参加お待ちしています!!