限定20名様(先着順) 

・5月23日(金) 21時30分〜23時

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

本講座は満席となりました。

次回のご案内をお待ちください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

こんなことで悩んでいませんか?

  • 学校や学童への行き渋り、不登校に悩んでいる
  • 癇癪や情緒不安定な様子にどう対応すればいいか分からない
  • 声かけをしても逆効果になり、親子で疲弊してしまう
  • 子どもの繊細さ・敏感さに合った関わり方を知りたい
  • 親としてできることを増やし、子どもに安心を届けたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
子どもがグングン変わるのは、
才能タイプを“正しく知った”とき。


勉強・生活のあらゆる困りごと。
実は「その子の才能を活かせていないこと」が原因です。

子どもが自分の才能を知ることで、「これでいいんだ」とホッと安心し、自分を信じて進めるようになります。

親自身も、「自分の才能の使い方を間違っていただけだった」と気づければ、 誰でも、わが子の安心と自信を引き出せる親になれるのです。
余白(20px)

このワークショップで得られること

  • 不安定な言動の「本当の理由」が才能タイプからわかる
  • 子どもが安心できる声かけ・関わり方のコツが掴める
  • 癇癪・不登校などの悩みに、才能タイプを活かして向き合える
  • 「親も子もラクになる」子育てへの道筋が見える
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

親子の安心と自信を手に入れるワークショップの内容

プログラム(前半)
  1. 才能タイプ別「不安・ストレス」の受け止め方と反応の違い
  2. 子どもの行動に現れる“心のサイン”の見抜き方
  3. ついやりがちなNG対応と、その理由解説
プログラム(後半)
  1. Before/After事例から学ぶ「安心感を育む声かけ」
  2. 才能タイプごとの具体的なサポートアプローチ
  3. 質疑応答・相談タイム
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ご参加者は
こんな発見や改善の糸口を
得ています

気づかずに否定していた

<before>
子どもの「これが嫌だ」という言葉に「でも◯◯でしょ?」と返してしまっていた。 気づかぬうちに、子どもの気持ちを受け止めていなかった。

<after>
まずは「そうなんだね」と一呼吸置いて受け止めることで、子どもが素直に気持ちを話してくれるように。

励ましているつもりが逆効果

<before>
「大丈夫!あなたならできるよ!」と励ますたびに、子どもが不安そうな顔に。どう接したらいいのか分からなかった。

<after>
“安心のスイッチ”を押す声かけに変えたら、子どもが「わたし、やってみる」と前向きな行動に。

見守るって何もしないことじゃない

<before>
“見守る”が「何もしないこと」になっていて、結果的に子どもは放置されたように感じていた。

<after>
子どもの心にそっと寄り添いながら、「一緒に考える」「選ばせる」関わりができるようになった。

良かれと思ってコントロール

<before>
「先回りして正解を渡す」ことが愛情だと思っていた。 けれど、子どもは窮屈そうで、反抗や無気力が増えていた。

<after>
“考える余白”を渡す声かけに変えたことで、自分のペースで動く姿が見られるように。

親の焦りが子どもを追い詰めていた

<before>
“早く◯◯しなさい!”という声かけばかりで、親も子も毎日ぐったり。 子どもが「ごめんなさいばかり言う」ように。

<after>
タイミングを待つ、信じて任せることで、子どもが自信を取り戻し始めた。

子どもの安心した顔が見れた

〈before〉
不安が強い子どもへの関わり方が分からず、いつも手探りだった。

〈after〉
タイプを知ってから、「この子にはこう言えば安心する」という軸が持てるようになった。

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
このように、
「才能タイプ子育て」を実践することで、
子どもが本来持っている力を最大限に伸ばす方法が見えてくるのです!
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
\親も子も、もっとラクになる/
余白(20px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

参加者の満足度

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

90%以上の参加者が「とても満足」または「満足」と回答!

子どもに合ったアプローチを知り、今までの悩みを解決した親御さんがたくさんいます。


お子さんの未来のために、まずはあなたが「子どもを知ること」から始めてみませんか?

「勉強力セミナー」に参加して、子どもの学びを伸ばす方法を一緒に見つけましょう!

項目付き+下線(スマホ横スクロール) はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
日時
・5月23日(金) 21時30分〜23時

会場
Zoom(オンライン)開催
講師 小川大介(教育家/見守る子育て研究所所長)
費用
5,500円(税込)
事前のお悩み
ヒアリング
セミナー当日、事前にいただいたご質問に小川大介が直接お答えいたします。
お申し込み
特典
ワークショップ限定『自信の育みチェックリスト』をお渡しします。
アーカイブ
動画
セミナー開催翌日にアーカイブ動画・スライド資料をお送りします。
1週間の視聴期限内で何度も繰り返しご視聴いただけます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

講師紹介

小川大介
教育家 / 見守る子育て研究所® 所長

大阪出身・京大法卒。学生時代から大手進学塾で看板講師として活躍後、
社会人プロ講師によるコーチング主体の中学受験専門個別指導塾を創設。

子ども本来の持ち味を見抜き、本人の強みを生かして短期間の成績向上を実現する独自ノウハウを確立する。

塾運営を後進に譲った後は、教育家として講演,人材育成,文筆業と多方面で活動。

幼児期からの子どもの能力育てと、親子関係の築き方のアドバイスに定評があるだけでなく、子どもの才能タイプを観察分析しタイプに応じた学び方を提示できる強みを持つ点で、小学受験・中学受験家庭のファンが多い。

著書 25 冊以上・メディア出演 700 回超・講演多数。

現在は「“見守る子育て”を日本の常識にする」をミッションに掲げ人の隠れた才能を見つけ引き出す技術体系「見守る子育て」の普及に努めている。

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

私たちの願い

「わが子に何をしてあげればいいのかが分かる」
「自分の関わりに自信が持てる」
「子どもが少しずつ自分らしく前に進める」

そんな【親子の安心】を、
一緒に育てましょう!

余白(20px)
\子どもの笑顔と自信が/
\増えるきっかけに/