余白(20px)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

⚠️残席3名様となります。

みんな、ここで悩んでいます。
でも、大丈夫。
『親にだけ教室』なら、解決できます。


『親にだけ教室』は、 子どもが自分の才能に気づき、学力と自信を伸ばしていく“本質的な変化”を
親自身が導けるようになるための実践型オンライン教室です。

余白(20px)

『親にだけ教室』だからこそ解決できる理由

お子さんの困りごと、親子のすれ違い、そして親御さん自身の不安や苛立ち──。

これらの多くは、親と子それぞれが持っている“才能タイプ”の違いから生まれています。

【親にだけ教室】では、才能タイプ子育てのアプローチを用いて、 親子のズレを言語化し、どう関わればお子さんに「届く」のかを明らかにしていきます。

たとえば──

  • 友達関係の悩みやコミュニケーションの不安も、お子さんの感じ方や表現のクセを知れば「どう声をかけたらいいのか」が見えてきます。

  • 家での生活習慣や兄弟げんかも、タイプに合った関わり方で「できることが増える」から、毎日がラクになります。

  • 勉強に向かうまでに時間がかかる、すぐに投げ出す──そんなお子さんも、「やり方」「進め方」をタイプ別に変えることでやる気スイッチが入りやすくなります。

  • 親が「やらせよう」と頑張るほど子どもは反発してしまうけれど、親自身の才能タイプを知ることで「どうしてイライラするのか」も分かり、声かけの仕方を調整できます。

つまり──

親御さんが「わが子のタイプ」を知り、関わり方を変えることで、 親子の関係も勉強も生活も“負のループ”から抜け出せるのです。

親子のズレが減り、自然と「できる!」「やってみよう!」が増えるから、 子どもは自己肯定感を高め、親も安心して関われるようになります。
一般的な子育て論や勉強法は、あくまで手段でしかありません。

大切なのは、その手段が「誰に対して」適しているのかということです。

才能タイプ子育てでは、お子さんのタイプに合わせた声かけや学びの環境を整えることで、「その子に合った関わり方」を見つけ、親子関係をより良くしていきます。

そのために、まずは「誰」を育てているのかを知ることが大切です。
余白(20px)

あなたのペースで学び、実感できる
「親にだけ教室」

余白(20px)
「本当に自分にできるのかな?」
「忙しくて、途中で止まってしまわないかな…」

そんな不安を抱えていた方たちが、今では口をそろえてこう言います。

「受けてよかった。家の中が、変わった」と。
余白(20px)
<タイプを知る>
オヤニモメガネ・コドモトメガネ(各1名様分)でそれぞれのタイプを診断
<動画で学ぶ>
5〜15分の動画だからスキマ時間や忙しい日々でも無理なくご視聴いただけます。
<ワークで整理>
きれいに書かなくてOK。感じたこと・気になったことをそのまま書いていただきます。
(各ワークはそれぞれ2〜3時間程度の取り組み時間を想定しています。
ただし、ワークの全項目に取り組むのが難しい場合は、末尾の個別相談欄を中心に活用いただくことも可能です。)
<4ヶ月を待たずに変化を実感>
1章・2章を終えた段階で「声かけが変わった」「子どもが前向きに」といったお声を多数いただいております。
<直接、話せる>
だいすけ先生から直接アドバイスをもらえる、少人数制グループコンサルティングを期間中1度開催。
タイプに基づいた関わり方をその場で学べます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

見出し

ワークの流れ

余白(20px)
第1章
親の才能の活かし方がわかる
  • 親自身の「力の使い方」を知り、子どもとの関わりにどう活かすかを整理
  • ネガティブに見える部分も子育ての武器になることを学ぶ
  • 「人生年表ワーク」で過去の経験を振り返り、強みを見つける
第2章
お子さんの才能の伸ばし方がわかる
  • 「この子らしさ」がどこに現れているのかを見つける
  • 過去の体験や才能診断をもとに、親子のズレを言語化
  • 「問題」と見えていた行動が実は才能の芽かもしれない、と視点を変える
第3章
悩みを分解し、解決策を見つける
  • 日々の悩みをタイプ別に整理し、優先順位を決める
  • 「なぜうまくいかないのか?」が見えてくる
  • 親子でどこまで解決できるか、自分たちでやれるところを明確にする
第4章
タイプ別アプローチで実践(A・Bコース)
  • Aコース(勉強や行動面)/Bコース(気持ち・関係性面)から選んで深める
  • 具体的な行動計画を立て、試してみる
  • お子さんの反応を見て、振り返りを行う
第5章
成果を振り返り、未来へつなげる
  • 教室で取り組んだことを「できたこと」として言語化
  • お子さんの才能レポートをまとめ、親子の共通言語に
  • 未来へのステップを親子で確認し、安心して進められるようにする
  • 小川大介からの個別応援メッセージで締めくくり
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
余白(20px)

才能診断コドモトメガネ/オヤニモメガネを各お一人分ずつ受検いただけます

子どもの才能診断『コドモトメガネ』と親の才能診断『オヤニモメガネ』をご受検いただき、それぞれの才能タイプについての発見を行います。

受検結果をもとに、

  1. 診断結果レポート
  2. 才能タイプの活かし方解説動画
  3. 才能タイプ診断活用チェックリスト

を使い、親子それぞれの才能タイプの理解と、それをどう活用すると才能を発揮できるのか?について学んでいただきます。
余白(20px)

講座の中盤には、グループミーティングも実施

「親にだけ教室」の大きな特長の一つが、Zoomを使った受講者限定のグループミーティングです。

事前に提出していただいた「悩みシート」をもとに、小川大介が一人ひとりのお悩みにピンポイントでお応えします。

お一人あたり約3分間のアドバイスタイムを設け、同じ時間を共有する仲間の悩みにも耳を傾けることで、自分自身の課題へのヒントや気づきも得られる場になっています。

当日は参加が難しい方や、後から振り返りたい方も安心して取り組んでいただけるよう、アーカイブ動画もご用意しています。
余白(20px)

グループミーティングに参加した方の声

  • 自分ではあまり意識していなかったのですが、完璧にしたいという気持ちがあるということ、また、うまくいく感じを思い出す資料として、うまく書けたもののコピーやかっこいい字が書けている時の動画撮影などすぐできそうなアドバイスをいただいてとてもありがたかったです。
  • だいすけ先生に直接アドバイスに答えていただけて子どもからの見え方や特性がわかり、気持ちが楽になりました。
  • 自分へのアドバイスはもちろん、他の方へのアドバイスもメモを取らせていただき、今後に活かしていきたいと思いました。
  • 3分とは思えない濃さのアドバイスをいただけました!
  • ずっとグルグルと悩んでいたことが、一瞬で整理されて驚きました!
  • 親身に寄り添ってくれたアドバイスがお守りになり、頑張ろうと前向きになれました!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(20px)
余白(40px)

安心して進めていただくために

余白(40px)
毎週2本届く「だいすけ先生の一言動画」で伴走
分かりやすいワーク内容、進め方も動画とセットで安心
前半で悩みを解決、後半で研究員のフィードバックを集中して解決へ
子育てを熟知した事務スタッフだから安心
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

受講者の声

勉強って、本当は“楽しくて仕方ないもの”なんだと気づけた

N.A様(7歳男の子のお母様)
これまで、勉強は“やらなければいけないもの”で、つい『やったの?』『ちゃんとやりなさい』と声をかけてしまうことが多かったです。

でも、この講座を受けて、『勉強って本来は楽しいものなんだ』という気持ちを思い出させてもらいました。

子どもの行動を見守る中で、学ぶ楽しさを忘れさせてしまっていたのは、もしかしたら私自身だったのかもしれないと気づきました。

今では、子どもが自分で『これやってみたい!』と言って取り組む姿を見て、『ああ、この子はもともと勉強が好きだったんだな』と改めて感じるようになりました。

これからは、私自身も一緒に楽しみながら、子どものペースで学びを支えていきたいと思います。

完璧主義の娘が、自分に合った学び方を見つけた!

F.M様(8歳女の子のお母様)
うちの子は、すごく完璧主義なところがあって、ちょっとしたミスでも『もう無理!』とすぐに投げ出してしまうことが多かったんです。

私は『どうしてできないの?』と責めるような声かけばかりしてしまい、子どもも余計に自信をなくしてしまっていたのかもしれません。

でも、この講座で『そういう性格も才能の一部なんだ』と知ってからは、子どもの気持ちを受け止めて、『大丈夫、できるところまで一緒にやってみよう!』と声をかけられるようになりました。

ローマ字の勉強でも、失敗しても自分で表を見ながらやろうとしている姿を見て、『この子なりに頑張っているんだな』と気づけるようになったんです。

これからも、子どもの気持ちに寄り添いながら、応援していきたいです。

子どもと一緒に成長できる、そんな私になれました

S.K様(8歳男の子のお母様)
子どもが『めんどくさい』『やりたくない』と言っているのを聞くと、つい『やらなきゃだめでしょ』と叱ってしまうことが多かった私。

でもこの講座で、子どもの気持ちを引き出す大切さや、その子なりのペースを大事にすることを学びました。

今では、宿題や課題に取り組む時も『どうやったら楽しくできるかな?』と一緒に考えられるようになり、子どもも少しずつ自分のやり方で挑戦できるようになったんです。

『すごいな、成長してるな』と子どもの変化を感じると、私自身も嬉しくて…。

親の私が変われば、子どもも自然と変わっていくんだなと実感しています。

これからも、子どもの思いを大切にしながら、一緒に成長していきたいです。

子どもの“やってみたい”を応援できる自分になれました

F.M様(8歳女の子のお母様)
講座を受けていく中で、自分自身の考え方も、子どもへの関わり方も少しずつ変わっていったように思います。

今までなら、『どうしてこんなこともできないんだろう』とイライラしてしまうことも多かったけど、子どもが挑戦している姿を見て、『あ、この子なりに頑張ってるんだな』と思えるようになったんです。

子どもの“やってみたい!”という気持ちを大事にして、一緒に取り組めるようになったのは、この講座のおかげです。

私自身も、『やってみよう!』と思えることが増えて、子育てが少しラクになった気がします。

これからも、子どもの思いを受け止めて、そっと応援していける親でいたいと思います。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

教室を受講するにあたって、
こんな不安、ありませんか?

余白(20px)
うちの子の場合でも解決できるのかな…?
子どもの状況は一人ひとり違いますよね。
「親にだけ教室」では、お子さんの才能タイプを丁寧に分析し、親御さんの声かけや関わり方をオーダーメイドでサポートします。
お子さんに合わせた関わり方を見つけることで、どんな子にも「その子らしい伸び方」ができるようになりますので、安心してご参加くださいね。
忙しくて時間が取れるか不安です…
家事やお仕事、他の習い事との両立など、毎日お忙しいことと思います。
「親にだけ教室」は、お好きな時間に取り組める動画講座+ワーク形式で進められるので、ご自身のペースで学べます。
さらに、提出期限には十分なゆとりを持たせていますので、忙しい日々でも無理なく続けていただけます。
勉強の悩み以外でも大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です!
「親にだけ教室」では、学習面の悩みだけでなく、家庭での声かけや生活習慣、友達関係など幅広いお悩みに対応できるように、2つのコース(学習・生活行動コースと気持ち・関係性コース)をご用意しています。

どちらのコースでも、お子さんに合わせた声かけや関わり方をサポートいたしますので、安心してご参加くださいね。

自分だけで解決できるか不安…
今までもいろいろ試してきたけれど、「続かなかった」「結局一人で頑張ることになった」という経験がある方も多いですよね。
親にだけ教室では、小川大介・研究員・事務スタッフが一緒に伴走します。
孤独にならず、一歩ずつ進められる仕組みがあるので安心です。
費用面で迷っている…

「金額面で迷ってしまう」という方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、親にだけ教室では、親御さんが一生モノの声かけスキルを身につけ、お子さんとの関わり方を根本から変えられる内容になっています。

分割払いもご用意していますので、ぜひご活用ください。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

教室の概要

余白(20px)
  • 価格:36,300
  • (税込)×3回払い
  • 一括の場合は月当たり33,000円(税込)

    • お子様1名様までを含む料金です。
    • お子様2名以上の受講をご希望の場合は、人数分のご決済をお願いいたします。
    ■受け入れ可能人数に限りがあるため、予告なく募集を終了する場合があります。

    ■教室名:親にだけ教室

    ■教室概要
    開催形式:オンライン開催
    教室期間:4ヶ月間

    ■開始日:2025年9月12日

    ■参加対象:3歳以上のお子様をお持ちの親御様(中学生以上でご参加希望の方は、LINEよりご相談ください)

    ■教室に含まれるもの
    • 子どもの才能診断「コドモトメガネ」(1名分)
    • 親の才能診断「オヤニモメガネ」(1名分)
    • 全5章のワークとレクチャー動画
    • だいすけ先生の一言動画
    • グループコンサルティング(1回)
     

    詳細スケジュール

    09月12日(金):専用ページご案内
    09月22日(月):第1章ワークシート配布
    10月06日(月):第2章ワークシート配布
    10月20日(月):第3章ワークシート配布
    11月18日(火):グループコンサルティング
    11月28日(金):コース決定提出締切
    12月01日(月):第4章ワークシート配布
    01月06日(月):第5章ワークシート配布
    01月27日(火):最終提出締切日
    余白(40px)

    よくあるご質問

    余白(20px)
    実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
    • 申し込むかどうか迷っています。事前相談はできますか?

      ぜひ公式LINEよりお気軽にご相談ください。不安点の説明はもちろん、教室参加がお役に立つかどうか一緒に考えさせていただけたらと思います。
      (ただし、先着順の受付ですのでタイミングによっては席が埋まってしまう場合がございますのでご了承ください)

      ◎公式LINE:小川大介の見守る子育て研究所【公式】
    • 領収書は発行してもらえますか?

      はい、発行可能です。お申し込み時に該当欄からお知らせください。
    • 夫婦で参加したいのですが可能でしょうか?

      はい、ご夫婦でのご参加も大歓迎です。ただし、ご参加方法に関しては次の点をご留意ください。

      本教室におけるワークシート、動画、フィードバック、ご質問のご回答は全て、各参加者専用ページに集約させていただいております。そのページのURLを配偶者の方にご共有いただくことで、ご夫婦共に情報を受け取りながらご参加いただけます。

      ただし、新たなワークが公開されたお知らせや、フィードバックが完了したお知らせ等は公式LINEからご一報させていただきます。その公式LINEでのやり取りはご夫婦お一人とさせていただく形になりますので、その点ご了承いただけますと幸いです。

    • 海外に住んでいます。受講できますか?

      海外からもご参加いただけます。現に過去参加者の方の中には全国各地やまた海外からも多く参加者がいらっしゃいますので安心してご参加ください。

    • LINEでのやり取りですが、仕事をしているので、夜遅くなってしまうこともあると思うのですが、時間とかは決まっていらっしゃいますでしょうか?

      やり取りする際のメッセージの送信タイミングは、夜遅くになっても構いません。ご自身のタイミングでお送りください。

    • このワークは、親が行うものでしょうか?子どもが行うものでしょうか?

      親御さまにご受講いただくものとなりますので、ワークも親御さまに行なっていただきます。

    • 教育資金贈与の対象になりますでしょうか?

      本教室の受講者は「親」ですので、教育資金贈与の対象にはならない可能性が高いです。本教室においてだいすけ先生から子どもに直接何らかの指導を行うということも基本的にはありません。
      ですが、確実なことは専門家/機関にご確認いただくことが良いかと思っております。お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

    • 進め方について教えてください。 オンライン(zoom) などで時間を確保する必要があるのでしょうか?

      本教室では、グループコンサルティング以外で直接zoom等でコミュニケーションを取る場面はありません。

      ワークはご都合のよろしい時間に動画視聴や、ワークに取り組んでいただく内容となっています。

      教室の趣旨として、受講者を「指導」することはありませんが、受講体験がより良いものになるよう小川と研究員チームとが毎週ミーティングにて連携して、受講者の方の取り組みをサポートしております。

      ワークの質問事項以外にも、ご質問やご相談は都度ワークシートにご記入ください。その内容を踏まえたフィードバックをお返しさせていただきます。

      やり取り自体はワークシートやLINE上で行われますが、その背後では研究員、事務スタッフ、小川が連携してフィードバックに取り組ませていただいていますので、安心してご参加ください。

    • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

      ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
    余白(40px)

    小川大介 / 教育家

    才能タイプ子育て研究所 所長
    大阪出身・京大法卒。学生時代から大手進学塾で看板講師として活躍後、社会人プロ講師によるコーチング主体の中学受験専門個別指導塾を創設。 子ども本来の持ち味を見抜き、本人の強みを生かして短期間の成績向上を実現する独自ノウハウを確立する。

    塾運営を後進に譲った後は、教育家として講演、人材育成、文筆業と多方面で活動。

    幼児期からの子どもの能力育てと、親子関係の築き方のアドバイスに定評があるだけでなく、子どもの才能タイプを観察分析し、タイプに応じた学び方を提示できる強みを持つ点で、小学受験・中学受験家庭のファンが多い。著書 25 冊以上・メディア出演 700 回超・講演多数。

    現在は「“見守る子育て”を日本の常識にする」をミッションに掲げ、人の隠れた才能を見つけ引き出す技術体系「才能タイプ子育て」の普及に努めている。
    余白(40px)

    最後に

    余白(20px)
    最後までご覧いただきありがとうございました。

    私たち才能タイプ子育て研究所は

    • 理想論の子育てではなく、現実論の子育て
    • 親が子どものために犠牲になるのではなく、親子共に才能を活かせる子育て
    • その結果、あなたが抱えている困り事をご自身で解決していく力をつけていってほしい

    それを、あなたがひとりで頑張るのではなく『一緒に歩んでいきたい』その想いで本教室を開発しました。



    ご一緒して、あなたの子育てに伴走させていただけること、楽しみにしております!


    そして、子どもが直接学ぶためではなく、親が学ぶためにお金と時間を使うのは勇気のいることだと思います。



    大切なお金と時間を割いていただくからこそ、安心して納得いただいた状態でご受講いただけたらと考えておりますので、公式LINEよりお気軽にご質問くださいね!




    才能タイプ子育て研究所 一同